足首の捻挫

足首の捻挫のイメージ
福岡・山口・宮崎など、地域の皆さまの足首の捻挫の改善をサポートしている自在な整骨院グループでは、国家資格者が一人ひとりに合わせた専門施術をご提供しています。
自律神経失調症の根本原因にアプローチし、再発しにくい身体づくりを目指します。
  • 足首をひねってから腫れや痛みが続いている
  • 昔の捻挫がきっかけで何度も再発している
  • スポーツに早く復帰したいが不安がある
  • 足首をひねってしまったけど、どうしても数日以内に歩けるようになりたい
  • スポーツの試合が近くて、少しでも早く動ける状態に戻したい
  • できるだけ早く日常生活に復帰したい

捻挫の回復は「スピード」と「質」の両立がカギ

ただ安静にしているだけでは、思った以上に回復に時間がかかり、関節の機能が低下したままになってしまいます。

捻挫は「放っておく」と長引くケガ

「少し腫れているけど我慢できるし、歩けるから大丈夫」と思っていませんか?
捻挫は、軽度でも靭帯や関節周囲の組織が損傷しており、しっかりと処置しないと治りが遅くなったり、関節が不安定になってクセになってしまうケースが多く見られます。

たとえば、こんなリスクがあります。

  • 腫れがなかなか引かない
  • いつまでも違和感が残る
  • 少し走っただけで再びひねってしまう
  • 関節がグラグラして不安定
  • 慢性的な関節痛に移行する

だからこそ、「最初の処置」と「その後のリハビリ」が重要です。

痛みを抑えるだけでなく、「組織を早く修復する」「関節機能を回復させる」ことを目的としたアプローチが、結果的に早期復帰・再発防止に直結します。
イメージ画像

自在な整骨院の施術の特徴

① ハイボルト療法

受傷直後の腫れや痛みには、特殊電気治療器「ハイボルト」を使用します。
これは、神経や深部の組織に直接アプローチでき、炎症や痛みの軽減に即効性がある施術です。

さらに、どの靭帯や筋肉が傷んでいるのか、検査的にも判断でき、最適な治療を選ぶ材料になります。

② テーピング固定による安定化

損傷の程度に応じて、テーピングを行い関節を正しい位置で安定化させます。
特にスポーツ復帰を目指す方には、再発しないよう動きを制限しすぎない「機能的固定」を意識しています。
イメージ画像

③ 筋肉調整・筋膜リリースによる循環促進

捻挫後は、足首まわりの筋膜や皮膚が癒着しやすく、可動域制限や慢性痛の原因になります。

④ インナーマッスル再教育

捻挫を再発させないためには、関節を安定させる深層筋(インナーマッスル)を鍛え体幹や足部の安定性を向上させます

ご相談・ご予約は、お電話または公式LINEからお気軽にどうぞ。